今日5月2日は『八十八夜』

NO IMAGE

今日5月2日は『八十八夜』

八十八夜(はちじゅうはちや)は雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。 もともと、太陰暦をベースとしている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦をベースとした雑節として起こり広まったものである。 21世紀初頭の現在では平年なら5月2日、…
2キロバイト (317 語) – 2021年5月2日 (日) 01:38

「八十八夜(はちじゅうはちや)」は「雑節」の一つで、「立春」(2月4日頃)を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。
 もともと、太陰暦を基本としている日本の旧暦では暦日と季節が最高で半月もずれるため、太陽暦を基本とした雑節として起こり広まったものである。
21世紀初頭の現在では5月1日または5月2日となる。数十年以上の期間では、「立春」の変動により5月3日の年もある。 
「八十八夜」の日付は以下の通り。
♧2016年5月1日(日) 
♧2017年5月2日(火) 
♧2018年5月2日(水) 
♧2019年5月2日(木) 
♧2020年5月1日(金) 
♧2021年5月1日(土) 
♧2022年5月2日(月) 
♧2023年5月2日(火) 
「八十八夜の別れ霜」「八十八夜の泣き霜」などといわれるように、遅霜が発生する時期である。
一般に霜は八十八夜頃までといわれているが、「九十九夜の泣き霜」という言葉もあり、5月半ばごろまで泣いても泣ききれないほどの大きな遅霜の被害が発生する地方もある。
それ以上に、旧暦では暦日と季節が最悪で半月もずれることから、農家に対して特に注意を喚起するためにこの雑節が作られた。「八十八夜」は日本独自の雑節である。

続きを読む

続きを見る

知☆得!納得!ネタ祭りカテゴリの最新記事